- シャドバでランクマッチを早く周回したい
- シャドバで30fpsと60fps設定でどのくらい差が出るか知りたい
- シャドバの60fps設定の方法を知りたい
- そもそもフレームレート(FPS)とは何かわかりやすく知りたい

こういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、スタンダード期(初代)からシャドバをプレイしていて、YouTubeで発信しつつ強いデッキを日々探求しています。
僕自身シャドバにFPS設定があることを今まで知らず(汗)、検証して設定したら驚くほど快適にシャドバをプレイすることができたので今回はその方法をまとめました。
今回はそんな僕が解説していきます。
効率的に快適にシャドバを遊びたいあなたはぜひ本記事を参考にしていってください。
シャドバで30fpsと60fpsで約47秒の差が出る【検証動画あり】
超簡単なシャドバの60fps設定方法と注意点
フレームレートって何?シャドバで快適にバトルするために覚えておくこと
では早速いってみましょう!
本記事の内容
シャドバで30fpsと60fpsで約47秒の差が出る【検証動画あり】

結論を言うとシャドウバースで60FPS設定すると約47秒の差がでるので、従来の設定のままのあなたはぜひ設定してください!
つまり1試合47秒だと10試合で約8分近く差が出ます。コントロール系のデッキだとさらに時間がかかる恐れがあり、1試合の時間がかかりすぎると集中力もなくなりストレスがたまりますよね。
体感だと結構わかりにくいので以下の動画を参考にすると分かりやすいと思います↓
動画の通りで、検証したらなんと47秒も差が・・・
「従来の設定でも体感だと分からないしスマホ版でプレイすることが多いから関係ないや。」と思うかもですが、スマホ版でも同じ設定があります。
実際に処理スピードにこれだけ差が出たので設定はした方が快適にプレイできるのでおススメです。
超簡単なシャドバの60fps設定方法と注意点
2ステップで完了するFPS設定

シャドバの60FPS設定は超絶簡単です。2ステップで10秒もあれば完了します。
ステップ1、 シャドバを起動したら設定画面に入る
ステップ2、 フレームレート60FPSにチェック

上の図の「フレームレートを60FPSにする」に☑が入っていればOK!
以上です(簡単)
60FPS設定する場合の注意点
設定後に注意するべき点は、特にスマホの場合処理が早くなる分バッテリーの減りが早くなることです。
出かけ先などでプレイしているとすぐバッテリー切れになります。
「あ、もうバッテリーなくなってる!」なんてこともあるので減りが早くなるということはおぼえておいてください。
予備バッテリーを使うか充電できる環境を整えておくのがいいかもしれませんね。
フレームレートって何?はこれだけ覚えておけばOK

フレームレートって何?
「フレームレート」は1秒間の動画に構成されている静止画の枚数のこと。よくパラパラ漫画で例えられることが多いです。
- 30FPS→1秒間に30枚のパラパラ漫画
- 60FPS→1秒間に60枚のパラパラ漫画
上記の通りで当然60FPSの方がなめらかですよね。
ですが先ほども言った注意点で、FPSが高いと確かになめらかになり処理も早くなるのですが送られるデータ量も増えるのでプレイする際はバッテリーの消費が激しくなります。
以上だけ注意すればプレイする際は、アニメーションの処理が早くなるわけで結果的にシャドバのバトル1試合あたりの時間短縮になります。
なので設定した方が圧倒的メリットが大きいのです!
まとめ
「フレームレート」って言葉が出てきたら1秒あたりに表示するパラパラ漫画の枚数みたいなものと覚えておけばOKです。
枚数が多ければ(高FPS)なら「ぬるぬる動く」、枚数が少なければ(低FPS)なら「カクカク」する。
まとめると60FPSでシャドバをすると処理も早くなりバトルを効率的に周回できるというわけです。なのでぜひ設定してぜひ快適にプレイしてくださいね。
それではよいシャドバライフを(`・ω・´)