
初めてのスマートリング!1ヶ月使ってみたボクがレビューします!



RingConn第2世代って一体どんな感じなのかしらー
こんにちは、suzutoです。
スマートリングに興味があるけど、種類がたくさんあって「どれを選べばいいか分からない」「本当に健康管理に役立つの?」「価格が高いんじゃないか…」と迷っていませんか?
ボクは最近ダイエットや健康のためトレーニングを定期的に行って、生活習慣を見直そうと考えていて、そこでスマートリングを導入しようと考え実際購入して1ヶ月使ってみました。
この記事では、そんなスマートリング初心者の私が、今話題のRingConn第2世代を1ヶ月間、実際に使ってみたリアルな体験談をお届けします。
- サブスク不要で全機能が使えるって本当?
- バッテリーは噂通り長持ち?
- 睡眠やストレス、活動量など、自分の体の状態はどこまで分かる?
これを読めば、RingConn第2世代があなたの「初めてのスマートリング」として『正解』なのか、購入前に知っておくべきことがきっと分かりますよ!
RingConn第2世代ってどんなデバイス? スマートリング初心者に優しい理由


スマートリングに興味を持ったあなたがまず知りたいのは、「一体どんなことができるの?」「使うのは難しくないの?」といったことではないでしょうか。今回私が1ヶ月使用したRingConn第2世代は、そんなスマートリング初心者さんにこそ注目してほしいデバイスです。
RingConnは、スマートリング分野を牽引するブランドの一つです。その第2世代モデルは、業界最薄・最軽量で、指に毎日着けていても気になりにくい快適な付け心地を実現しています。
この小さな指輪には、睡眠、活動量、ストレスレベル、そして心拍数などのバイタルサインを24時間365日モニタリングする機能が詰め込まれています。計測されたデータは専用のスマホアプリで分かりやすく確認できます。
特にボクが改善したかったのは睡眠時間、普段仕事で十分な睡眠時間が確保できなかったので毎日の改善に役立てたいと考えました。
そして、RingConn第2世代の最大の魅力の一つが、健康データをチェックするためのサブスクリプション(月額課金)が不要だという点です。一度リングを購入すれば、追加費用なしで全ての機能を利用できます。これは、初めてスマートリングを試す方にとって、非常に嬉しいポイントですよね。
ボクは口コミなどを調べていたのですが、実際にサブスク型のスマートリングがあってできればランニングコストはかからない方が良いなと考えてました。
なるべく安価に済ませたいですもんね。
さらに、バッテリー持ちも非常に長く、公式サイトでは最大10〜12日間持つとされています。付属の充電ケースを使えば、コンセントがなくても充電でき、なんと150日以上もの連続使用も可能になる長持ちバッテリーも大きな特長です。


IP68の高い防水・防塵性能を備えているため、水泳やウォータースポーツを含む日常使いでも安心して装着できます。
RingConn第2世代機能一覧表
RingConn第2世代で何ができるのか、主な機能を分かりやすくまとめました。
機能カテゴリ | 主な機能 | 詳細 |
基本情報 | デバイスタイプ | 指輪型の健康モニタリングデバイス |
デザイン/形状 | 業界最薄・最軽量 やや四角い形状 サイドが薄く付け心地◎ おしゃれでエレガントな4色展開 (マットブラック、フューチャーシルバー、ロイヤルゴールド、ローズゴールド) | |
サイズ | 6号~14号 (USサイズ) サイジングキットで事前に測定可能 | |
防水・防塵 | IP68対応 水泳やウォータースポーツを含む日常使いで安心 最大水深100mで使用可能 | |
健康モニタリング | 睡眠モニタリング | 睡眠時間、睡眠段階(深い/浅い/レム/覚醒)、睡眠の質を詳細分析 入眠時心拍数・血中酸素・呼吸数計測 |
睡眠アドバイス | 医学的知見に基づくパーソナライズド睡眠改善アドバイスを提供 | |
夜間呼吸パターンモニタリング | 呼吸の変動を検出 いびきや呼吸の乱れ | |
ストレスモニタリング | 継続的なモニタリングで脈拍変化からストレスをスコアでお知らせ | |
活動量追跡 | 日々の歩数、消費カロリー、運動時間、立ち時間を自動記録 | |
バイタルサイン測定 | 心拍数、血中酸素飽和度(SpO2)、心拍変動(HRV)、皮膚温度、呼吸率を測定・モニタリング | |
アプリ機能 | 専用アプリ | iOS/Android対応のスマホアプリでデータ管理・同期 |
心身のバランス | 睡眠、活動、ストレス、バイタルの4データを花のようなグラフで視覚表示 | |
データ履歴 | 週、月、年単位で過去の健康データをグラフと共に振り返り可能 | |
アドバイス表示 | スコアの根拠や背景情報、改善アドバイスを表示 | |
その他 | サブスクリプション | リング購入後の追加費用なしで全ての機能を利用可能 |
バッテリー | 最大10~12日間使用可能 | |
充電ケース | ポータブル充電ケース付属 | |
価格 | 競合製品より安い ($299/日本税込52800円~) |



購入価格は少し高いと感じるかもだけど、他のスマートリングに比べて安い方だしサブスク不要はポイントね。
実際に1ヶ月使ってみて分かった!RingConn第2世代で何が変わった?
スマートリング初心者の私がRingConn第2世代を1ヶ月間、肌身離さず着けて生活してみました。正直、「たかが指輪でしょ?」なんて思っていたのですが、これが想像以上に便利で、自分の体のことがどんどん分かるようになるんです。
睡眠の質が丸裸に!意外と知らない「眠り」のデータ
一番驚いたのが、睡眠に関する詳細なデータが取れることでした。眠っている間に睡眠時間、睡眠段階(深い眠りや浅い眠り、レム睡眠など)夜間呼吸パターンモニタリング機能は、いびきや呼吸の乱れが気になる人にとっては自分の状態を知る手がかりになりますね。
実際測ってみると睡眠の質は70点以下の場合がほとんど、、、睡眠時間6時間ほどだったので当たり前でしたが意識して睡眠時間を可視化することで意識できるようになりました。
自分の「ストレス」が数値で見える化!?
RingConn第2世代は、継続的な健康モニタリングによって、脈拍の変化からストレスレベルをスコアで表示してくれます2…。仕事で忙しい日や、プライベートで心配事があった日など、「今日はちょっと疲れてるな…」と感じる時にアプリを開くと、ストレス値が高くなっていることがよくありました。自分の体調と数値がリンクすることで、「今日は無理せず早めに休もう」とか、「ちょっと気分転換しようかな」と、意識的にセルフケアをするきっかけになります。
実際に激しい運動(ダッシュ)や極度の緊張でもストレスの警告が来たので正確性はかなり高いと思います。
日々の活動やバイタルサインもチェック
もちろん、スマートリングの基本機能である活動量追跡もしっかりこなしてくれます。日々の歩数や1日の消費カロリー、運動時間などが自動で記録されるので、意識しないと運動不足になりがちな私にとっては、「あと目標10000歩まであと1000歩は歩こう!」とモチベーションになりました。
ランニングやサイクリングといった特定のアクティビティもリアルタイムで追跡可能です。さらに、心拍数や血中酸素飽和度(SpO2)バイタルサインも常にモニタリングしてくれるので、自分の体の状態を普段から把握しておくのに役立ちます。
データの見せ方が分かりやすい「心身のバランス」
RingConn第2世代のアプリで特に気に入ったのが、「心身のバランス」という機能です6。これは、睡眠、活動、ストレス、バイタルの4つのデータを、まるで花のようなグラフで視覚的に表示してくれるんです6。バランスが良いと花びらが長く、崩れていると短くなるので、アプリを開いた瞬間に自分のコンディションがパッと分かります67。細かい数値を見るのが苦手な初心者でも、これなら直感的に理解できますよね7。
サブスク不要の安心感と圧倒的なバッテリー持ち
そして、1ヶ月使って改めて感じたRingConn第2世代の最大のメリットは、やはりサブスクリプションが不要で、すべての健康データや機能を追加費用なしで使えること。色々なスマートフォンを調べていたのですが競合の中には月額費用がかかるものもある中で、これは本当に嬉しいポイントです。
さらに、バッテリー持ちが本当に長い!公式サイトでは最大10〜12日とありますが、私の使い方でも1週間以上は余裕で持ちました。充電頻度が少なくて済むのは、毎日着けるデバイスとして非常に重要です。付属の充電ケースを使えば、コンセントなしでリングを充電でき、最大150日以上の連続使用も可能というのも、旅行や出張時に非常に助かりますね。IP68の高い防水・防塵性能で、お風呂でもジムでも日常使いでも安心なので、外す必要がほとんどないのも楽でした。
スマートウォッチなどはやはりつけていて邪魔になることもある場面がありましたが、これは基本付けっぱなしです。そのまま手も洗うことができますし、お風呂の中でも基本付けっぱなしでOKです。



24時間いつでも気にせず付けっぱなしってのは嬉しいポイントです!
1ヶ月使ってみて感じたこと(正直レビュー)
機能面やバッテリー持ち、サブスク不要な点は期待以上でしたが、正直に言うと、アプリの日本語表示に少し不自然な箇所があったり、表示されるアドバイスが少し一般的すぎるかな?と感じる場面もありました。
」ただ、これは今後のアプリのアップデートで改善されていく可能性も十分にあると思いますし気になる程ではなかったです。
RingConn第2世代は初心者にとって「買い」?
1ヶ月使ってみて、RingConn第2世代はスマートリング初心者の方にこそおすすめできるデバイスだと確信しました。
- 難しい設定なしに、寝ている間も活動中も自動で健康データを記録してくれる。
- 睡眠、ストレス、活動量、バイタルサインなど、自分の体の状態が分かりやすく「見える化」される。
- サブスク不要で、長く使えるバッテリー、そしてお風呂もOKな防水性で、日々の生活に手間なく溶け込む。
高価なスマートウォッチほど多機能ではないかもしれませんが、「まずは自分の健康状態を知りたい」「手軽に体のデータを記録したい」というスマートリング初心者にとって、RingConn第2世代は機能と使いやすさ、価格のバランスが非常に取れた「正解」に近い選択肢だと感じました。
興味があればぜひお試しください。最後まで読んでいただいてありがとうございました。