MENU
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル写真の学習に関する記事です。
  • カメラ
  • お問い合わせ
ティアグラフ
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル写真の学習に関する記事です。
  • カメラ
  • お問い合わせ
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル
  • カメラ
  • お問い合わせ
 Instagramでもデザインを

【ペット撮影】ペットポートレート撮影で注意するべき2つのポイント

2023 1/01
カメラ
2022年5月29日2023年1月1日
  1. ホーム
  2. カメラ
  3. 【ペット撮影】ペットポートレート撮影で注意するべき2つのポイント
  • URLをコピーしました!

こんにちは、suzutoです。

ペット撮影をしているけど失敗写真ばかりで上手く撮影できない。何か原因があるのかな?

こういった失敗は撮影時に2つのポイントを押さえていないことが原因です。

ボクもトイプーを飼っていて、出かけ先でペットの写真や動画を撮影編集してインスタにあげています。

この投稿をInstagramで見る

suzuto(@suzuto0909)がシェアした投稿

ペット撮影は難しいです。でも紹介するポイントをおさえるとキレイに撮影できるようになります。今回はペットポートレートで注意する2つのポイントについて解説しますね。

本記事を読むと、ペット撮影時に注意するべき2つのポイントが分かりペット撮影時の失敗が減りますので是非ご覧ください。

ペット撮影時に注意するべき2つのポイントは以下になります。

  • シャッタースピードを速く
  • 連写で撮影する
本記事の内容

ペット撮影時はシャッタースピードをより速く設定する

写真を撮影していてよくあるのが「ブレ」による失敗。これはシャッタースピードが遅いことが原因。

シャッタースピードを速くするとブレを抑えることができます。

具体的には、手持ち撮影でブレないギリギリのシャッタースピードは、

1/焦点距離

と言われています。

例えば、50mmのレンズを使っている場合は1/50となります。

撮影時のシャッタースピードについては以下で詳しく解説しています。↓

ペット撮影時にはシャッタースピードをさらに速く

ペット撮影時はシャッタースピードをもっと速くさせないとブレます。

具体的に、ボクがペット撮影時にオススメするのは1/500以上の速さに設定すること。

以下のブレを考慮した動く被写体時にオススメのシャッタースピードです。

ブレには2種類あり

手ブレ→シャッターを切るときにブレてしまう。

被写体ブレ→被写体の動きによってブレてしまう。

特にペットは動きが速いので「被写体ブレ」の影響が多くなります。

なので、極力シャッタースピードは速くするように注意しましょう。

確かにブレてピントが合っていない写真は失敗ね。私達のように動きの速い被写体はシャッタースピードはかなり速めに設定しておくのがよさそう。

ペット撮影時は連写で撮影する

枚数は多い方がいい。旅先などで何度おもったかわかりません。特にペットの場合はふとした1枚がすごくいい写真なんてことがあります。

最近のカメラは連写の性能がすごくいいので1枚ずつじっくり撮影するのではなくパシャパシャと連写でたくさん数を撮影しましょう。

連写のいいところは、ブレのある写真でもいい感じの写真になることです。1枚1枚綺麗に撮影するのもいいですが、いい感じのブレが出ていてカッコイイ写真になることもあります。

連写の時にたまたま撮影できた写真。ブレが手の動きの躍動感を出しています。

こんな感じで全てのブレが悪いわけではありません。なので連写を使って沢山写真を撮影してみるのも成功を高めるコツです。

ブレは写真に躍動感とか動きをつけることができるのね。これは狙って撮影できなそうだから「連写」を使うのがいいわね。

ペットポートレート時のオススメなカメラ設定

撮影時は以下のモードにしておくと楽です。

  • Ꮪモード(シャッタースピード優先)にする
  • 連写モードにする

カメラによってカメラのメニュー画面は変わりますが、ほぼどのカメラでも設定は同じです。

  • Ꮪモード

Sモードはシャッタースピードを自分で決めて、他はカメラに決めてもらうモードです。

シャッタースピードを1/500より速く設定します。

  • 連写モード

撮影は1枚ずつか連写するかを選びます。

通常だと1枚ずつの撮影になっているはずなので連写モードに設定していきます。

「メニューボタン」→「ドライブモード」→「ドライブモード」

ドライブモードで「1枚撮影」になっている場合は「Hi」や「Hi+」へ変更します。

シャッターボタンを押してる間は連続で撮影できます。これで連写設定はOKです。

  • シャッタースピードを1/500より速くする
  • 連写モードを使う

簡単にできるのでぜひ設定してみてください。ペット撮影は楽しいですよ~

カメラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @bell_LoneWolf Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Leeのペット用リュックがペットと一緒にカメラを持って出かけるのにオススメ
  • 【Luminar Neoの始め方】購入からインストール手順を解説します

この記事を書いた人

suzutoのアバター suzuto デジタルクリエイター

撮影も出来るフリーランスwebデザイナーを目指しています。美容師→IT企業の会社員。未経験から勉強スタート。目標達成までに実施したことを本ブログにて発信しています。趣味はカメラとか撮影。
愛娘のティーカッププードルといつも一緒。

関連記事

  • 【厳選】ペット写真を可愛く綺麗に撮影するカメラ設定9選を紹介します
    2022年7月16日
  • Leeのペット用リュックがペットと一緒にカメラを持って出かけるのにオススメ
    2022年5月22日
  • 【dji action2】写真や動画にオススメなダイナミックな構図4選!
    2022年5月11日
  • 旅行や旅先の撮影に最高なカメラ「dji action2」
    2022年5月8日
  • 【ISO感度とは?】カメラ撮影時に注意するべきこと
    2022年3月6日
  • カメラのシャッタースピード(SS)とは?【動画と写真の使い分け】
    2022年2月27日
  • 【iPhoneでF値設定】iPhoneで一眼カメラ並みのぼけ感写真を撮影する方法
    2022年2月13日
  • 【F値(絞り値)とは?】カメラで自在にF値を設定して表現の幅を上げよう!
    2022年2月5日
category
  • カメラ (10)
  • デザインツール (16)
  • デザイン学習 (1)
  • 写真スキル (13)
サイト管理人プロフィール
プロフィール

suzuto(スズト)
ティアグラフの管理人です。
デジタルクリエイター、撮影もできるフリーランスのWebデザイナーを目指しています。
美容師→現在はIT企業に勤める会社員
カメラ、写真撮影、動画制作が好き。
Webデザイナーになるために学んだことを書いていきます。
あなたのWebデザイナーになるためのお手伝いを致します。
◆lit.linkコチラ
◆NFTアート販売コチラ
◆お問い合わせはコチラ
アシスタントプロフィール
プロフィール

ティアラ
管理人のアシスタント兼撮影モデル
ロイヤルティーカッププードルの女の子
11月6日生まれ 九州出身
趣味はモデルとグルメ
ハリウッド女優を目指している
◆ティアラのInstagramコチラ
NFTアート販売中

NFT-cryptoypoodle

人気記事
  • 【ファイナルカットプロ】縦動画の作成方法を解説します
  • 【ファイナルカットプロ】サムネイルを簡単に作る方法を解説します
  • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
Portfolio

【フォトギャラリーサイト】

Tiara Web

 

© ティアグラフ.

本記事の内容