MENU
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル写真の学習に関する記事です。
  • カメラ
  • お問い合わせ
ティアグラフ
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル写真の学習に関する記事です。
  • カメラ
  • お問い合わせ
  • デザイン
  • デザインツール
  • 写真スキル
  • カメラ
  • お問い合わせ
 Instagramでもデザインを

【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】

2023 3/12
デザインツール
2021年12月17日2023年3月12日
  1. ホーム
  2. デザインツール
  3. 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
  • URLをコピーしました!

こんにちは、動画編集上手くなりたいsuzutoです。

みなさんは動画編集やっていますか?

Final Cut Pro Xで動画編集をしているけど、なんか作業がやりにくいです。最初にやっておくべきオススメの設定ってないかなぁ・・・?

こんな悩みを持っていませんか?

僕もファイナルカットで動画編集をはじめたての時、すごくやりにくくて適切な設定方法を探していました。

そんな時、これはやった方がいい設定ってものがありました。

これを設定するだけですごく編集作業がやりやすくなりましたので、同じ悩みを持っている方向けにぜひ共有しようと思います。

では早速行ってみましょう!

本記事の内容

ファイナルカットでまずやっておくべきオススメ設定4選

ズバリこの4つの設定がオススメです。優先度高い順に①〜④まで並べました。1つ1つ深掘りしていきます。

  1. ライブラリとイベントの整理
  2. 調整レイヤー/Adjustment Layer 導入
  3. ビデオとオーディオのスキミングをオフにする
  4. バックグラウンドレンダリングをオフにする

ライブラリとイベントの整理

ライブラリとイベントの設定をするかしないかで動画編集の効率がすごく変わってきます。

ライブラリとイベントは簡単に説明するとフォルダ分けのようなもので素材をわかりやすく仕分けておくことで動画編集のやりやすさが格段にアップします。

例えば、

動画素材、画像素材、BGM、効果音、などに分類することで編集素材をすぐに見つけられることができます。

素材がバラバラだとたくさんの素材を使う場合探すのが大変になりませんか?

特によく使う素材はフォルダ分けしておくと便利です。

このようにライブラリ、イベントの整理をしておくと、作成プロジェクト間の素材の呼び出しなどもわかりやすくなり、作業効率がとてもアップします。

ただ最初は、ライブラリ、イベント、プロジェクトって概念がとてもわかりにくいんですよね。

そんな時は以下の記事にまとめたので参考にしてみるといいかもしれません。

ライブラリ、イベント、プロジェクトの仕分け、整理は動画編集する上でオススメなのでぜひ最初のうちにやってみてください。

調整レイヤー/Adjustment Layer 導入

いわずもがなファイナルカットの必須プラグインです。

これはファイナルカットで動画編集する上で欠かせないので最初に導入しておいた方がいいです。

調整レイヤーは簡単にいうと下にあるクリップ全てに同時に同じ設定を反映させることができる便利なプラグインです。

導入方法はすごく簡単なのでダウンロードして最初に設定させましょう。

以下にまとめました。

ビデオとオーディオのスキミングをオフにする

ビデオとオーディオのスキミングをオフにします。

上の画像のマークがデフォルトではオンになっているはずなのでオフにしてください。

ビデオとオーディオのスキミングがオンになっているとクリップにカーソルを移動させたときに勝手にプレビュー再生されてしまいます。

オーディオも再生されて編集がやりにくくなる場合がありますのでオフにしておくことをお勧めします。

バックグラウンドレンダリングをオフにする

バックグラウンドレンダリングをオフにします。

設定の仕方は上の画像の場所の☑︎をはずすだけです。

Final Cut Pro>環境設定>再生 

その中にあるバックグラウンドレンダリングの☑︎を外します。

これにチェックが入っているとファイナルカットで動画素材の軽いファイルのコピーを自動で生成し、カクカクしないで編集することができるようになります。

しかし、軽いファイルのコピーを生成するためストレージ容量がかなり圧迫されることになります。知らない間に「PCストレージがいっぱいになってた・・・」なんてことが発生するかもしれないので☑︎を外しておくことをお勧めします。

動画編集していてPCがカクカクしてやりにくい場合はオンにしておいた方がスムーズに編集できる場合があるので全ての環境でバックグラウンドレンダリングの☑︎を外して方がいいとは言えません。

ちなみにバックグラウンドレンダリングのファイルは以下の画像ように削除することができますので、オンにしておいてストレージが少なくなってきたって時は削除するようにしておいてもOKです。

Final Cut Pro>ファイル>生成されたライブラリファイルを削除 

「レンダリングファイルを削除」「最適化されたメディアを削除」「プロキシメディアを削除」の3つ全てに☑︎を入れて[OK]

ファイナルカットプロのオススメ設定まとめ

本記事のまとめとして設定を振り返ってみましょう!

  • ライブラリとイベントの整理
  • 調整レイヤー/Adjustment Layer導入
  • ビデオとオーディオのスキミングをオフにする
  • バックグラウンドレンダリングをオフにする
  • 僕はこれら4つを設定したら動画編集がかなり捗るようになりました。

    動画編集はスピードと効率化がすごく大事。上達するためにはたくさん編集あるのみです!

    どれも簡単に設定できますのでぜひ設定して動画編集の効率化に役立ててみてください。

    今回はここまでになります。一緒に動画編集上達しましょう٩( ‘ω’ )و

    プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像編集講座 /ソ-テック社/月足直人
    posted with カエレバ
    楽天市場
    Amazon
    デザインツール
    ファイナルカットプロ 動画編集

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @bell_LoneWolf Follow Me
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 【タイムラプス】iPhoneで撮るオシャレ動画【超簡単】
    • 【ファイナルカットプロ】シネマ風レターボックスの作り方【シネマスコープ】

    この記事を書いた人

    suzutoのアバター suzuto デジタルクリエイター

    撮影も出来るフリーランスwebデザイナーを目指しています。美容師→IT企業の会社員。未経験から勉強スタート。目標達成までに実施したことを本ブログにて発信しています。趣味はカメラとか撮影。
    愛娘のティーカッププードルといつも一緒。

    関連記事

    • 【Photoshop】オシャレな多重露光写真の作り方
      2022年11月20日
    • 【ファイナルカットプロ】SNSで使えるオシャレなコラージュ動画の作り方
      2022年9月11日
    • 【Photoshop】ブラシで作るオリジナルの透かしを作成しよう
      2022年8月28日
    • 【Photoshop】写真を幻想的に編集する方法
      2022年8月20日
    • 【ファイナルカットプロ】カラーグレーディング比較動画に使えるビフォーアフターエフェクトの作り方
      2022年5月3日
    • 【ファイナルカットプロ】オシャレな動くタイトルの作り方
      2022年4月30日
    • Photoshopでオシャレなサムネイルの作り方
      2022年4月24日
    • 【ファイナルカットプロ】白黒からカラーに変わる動画の作り方
      2022年4月17日
    category
    • カメラ (10)
    • デザインツール (16)
    • デザイン学習 (1)
    • 写真スキル (13)
    サイト管理人プロフィール
    プロフィール

    suzuto(スズト)
    ティアグラフの管理人です。
    デジタルクリエイター、撮影もできるフリーランスのWebデザイナーを目指しています。
    美容師→現在はIT企業に勤める会社員
    カメラ、写真撮影、動画制作が好き。
    Webデザイナーになるために学んだことを書いていきます。
    あなたのWebデザイナーになるためのお手伝いを致します。
    ◆lit.linkコチラ
    ◆NFTアート販売コチラ
    ◆お問い合わせはコチラ
    アシスタントプロフィール
    プロフィール

    ティアラ
    管理人のアシスタント兼撮影モデル
    ロイヤルティーカッププードルの女の子
    11月6日生まれ 九州出身
    趣味はモデルとグルメ
    ハリウッド女優を目指している
    ◆ティアラのInstagramコチラ
    NFTアート販売中

    NFT-cryptoypoodle

    人気記事
    • 【ファイナルカットプロ】縦動画の作成方法を解説します
    • 【ファイナルカットプロ】サムネイルを簡単に作る方法を解説します
    • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
    Portfolio

    【フォトギャラリーサイト】

    Tiara Web

     

    © ティアグラフ.

    本記事の内容