MENU
  • コーディング
  • デザイン
  • Webデザイナー独学
  • 撮影
  • お問い合わせ
ティアグラフ
  • コーディング
  • デザイン
  • Webデザイナー独学
  • 撮影
  • お問い合わせ
  • コーディング
  • デザイン
  • Webデザイナー独学
  • 撮影
  • お問い合わせ
 インスタにて作品公開中こちらから

【ファイナルカットプロ】シネマ風レターボックスの作り方【シネマスコープ】

2023 1/01
その他
2022年1月21日 2023年1月1日
  1. ホーム
  2. その他
  3. 【ファイナルカットプロ】シネマ風レターボックスの作り方【シネマスコープ】
  • URLをコピーしました!

こんにちは、suzutoです。

みなさん、映画風な動画って作ってみたいと思ったことはありませんか?

僕はFinal Cut Pro Xで動画編集をしているのですが、レターボックスというエフェクトをよく使います。映画のような雰囲気を出すことができるので、手軽に映画風の動画を作りたいと思っている方にとてもおススメです。

ちなみにこんな感じの上下の黒い帯ですね。

シネマスコープ(略してシネスコ)と呼ばれ、映画でよく使われるアスペクト比(画面比率)です。具体的には「2.35:1」の比率の横長のスクリーンのことです。

YouTubeの動画などで使用されるのが「16:9」なのですが、これをレターボックスで「2.35:1」の比率の横長のスクリーンにしたのがこの画像です。

ファイナルカットプロではすごく簡単に作ることができますので、今回はレターボックスの作り方を紹介していきたいと思います。

これであなたも映画監督!!

本記事の内容

ファイナルカットプロで簡単レターボックスの作り方

まずはレターボックスを適用したいクリップの上に調整レイヤー(Adjustment Layer)を置きます。調整レイヤー(Adjustment Layer)は複数のクリップにまとめてエフェクトを追加できる便利なプラグインです。

調整レイヤー(Adjustment Layer)の追加方法については以前記事にしましたのでこちらをご覧ください。

この調整レイヤー(Adjustment Layer)に対してレターボックスのエフェクトを追加していきます。

右下のすべてのエフェクトから「レターボックス」と検索して調整レイヤー(Adjustment Layer)にドラッグ&ドロップします。

適用されると右上の調整レイヤー(Adjustment Layer)のパラメーターにレターボックスが追加されています。

Aspect Ratioの値を「2.35:1」に設定していきます。

これでクリップの上下に黒い帯ができて映画風の横長のスクリーンになりました。

レターボックスを適用すると、上下の映る範囲が狭くなってしまうので、もし被写体が見切れてしまう場合には以下のようにクリップの変形からY軸の値を変更して微調整します。

これでレターボックスの作成は終了です。お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ

動画をシネマ風にするにはレターボックスが便利

Before
After

「レターボックスなし(適用前)」と「レターボックスあり(適用後)」の比較

最後に本記事で紹介したレターボックスの作成手順をまとめました。

ファイナルカットプロでレターボックスを作る手順
  1. クリップの上に調整レイヤー(Adjustment Layer)を置く
  2. 調整レイヤー(Adjustment Layer)にレターボックスを適用
  3. レターボックスのAspect Ratioの値を「2.35:1」に設定

レターボックスを使うと手軽に映画風の動画にすることができます。よりオシャレに動画を作ってみたいという方はぜひお試しを٩( ‘ω’ )و

参考にレターボックスを使った映像をYouTubeに投稿したのでどうぞ!

その他
ファイナルカットプロ 動画編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @bell_LoneWolf Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
  • 【F値(絞り値)とは?】カメラで自在にF値を設定して表現の幅を上げよう!

この記事を書いた人

suzutoのアバター suzuto デジタルクリエイター

撮影も出来るフリーランスwebデザイナーを目指しています。美容師→IT企業の会社員。未経験から勉強スタート。目標達成までに実施したことを本ブログにて発信しています。趣味はカメラとか撮影。
愛娘のティーカッププードルといつも一緒。

関連記事

  • 【ファイナルカットプロ】SNSで使えるオシャレなコラージュ動画の作り方
    2022年9月11日
  • Leeのペット用リュックがペットと一緒にカメラを持って出かけるのにオススメ
    2022年5月22日
  • 【ファイナルカットプロ】カラーグレーディング比較動画に使えるビフォーアフターエフェクトの作り方
    2022年5月3日
  • 【ファイナルカットプロ】オシャレな動くタイトルの作り方
    2022年4月30日
  • 【ファイナルカットプロ】白黒からカラーに変わる動画の作り方
    2022年4月17日
  • 【ファイナルカットプロ】縦動画の作成方法を解説します
    2022年4月3日
  • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
    2021年12月17日
  • 【ファイナルカットプロ】調整レイヤー / Adjustment Layerの使い方【作業効率アップ】
    2021年11月28日
category
  • Webデザイナー独学 (1)
  • その他 (13)
  • デザイン (4)
  • 写真編集 (11)
  • 撮影 (11)
サイト管理人プロフィール
プロフィール

suzuto(スズト)
ティアグラフの管理人です。
デジタルクリエイター、撮影もできるフリーランスのWebデザイナーを目指しています。
美容師→現在はIT企業に勤める会社員
カメラ、写真撮影、動画制作が好き。
Webデザイナーになるために学んだことを書いていきます。
あなたのWebデザイナーになるためのお手伝いを致します。
◆lit.linkコチラ
◆NFTアート販売コチラ
◆お問い合わせはコチラ
アシスタントプロフィール
プロフィール

ティアラ
管理人のアシスタント兼撮影モデル
ロイヤルティーカッププードルの女の子
11月6日生まれ 九州出身
趣味はモデルとグルメ
ハリウッド女優を目指している
◆ティアラのInstagramコチラ
NFTアート販売中

NFT-cryptoypoodle

人気記事
  • 【ファイナルカットプロ】縦動画の作成方法を解説します
  • 【ファイナルカットプロ】サムネイルを簡単に作る方法を解説します
  • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
Portfolio

【フォトギャラリーサイト】

Tiara Web

 

© ティアグラフ.

本記事の内容