MENU
  • カメラ
  • 動画編集
  • 写真編集
  • Webデザイン
  • お問い合わせ
ティアグラフ
  • カメラ
  • 動画編集
  • 写真編集
  • Webデザイン
  • お問い合わせ
  • カメラ
  • 動画編集
  • 写真編集
  • Webデザイン
  • お問い合わせ
 検証、レビュー、Vlogなどはこちら

【Photoshop】ブラシで作るオリジナルの透かしを作成しよう

2023 10/12
デザインツール
2022年8月28日2023年10月12日
当ページのリンクには広告が含まれています。
  1. ホーム
  2. デザインツール
  3. 【Photoshop】ブラシで作るオリジナルの透かしを作成しよう
  • URLをコピーしました!
ティアラ

写真に「透かし」を入れたいんだけどどうすればいいでしょうか?

suzuto

それなら、Photoshopのブラシを編集することで簡単に作成できるよ。

こんにちは、suzutoです。

写真に「透かし」を入れてオリジナル感を出したい。こう思ったことはありませんか。そんな時は、「Photoshopのブラシ編集」で簡単に作成することができます。

写真に入れる透かしは例えば以下のような感じです。

「透かし」は上の写真の右下にあるオリジナルのサインを入れたりするものです。今回はこの「透かし」の作成方法を解説していきます。

この記事を読むと、

  • Photoshopで透かしの作成方法
  • Photoshopでブラシの使い方

以上のことがわかります。

この記事を書いているボクは普段からphotoshopを使って写真編集をしていてインスタグラムに投稿しています。ちなみに透かしを使って以下は投稿したものになります。

この投稿をInstagramで見る

suzuto(@suzuto0909)がシェアした投稿

写真に透かしを入れたい、photoshopのブラシ機能の使い方を知りたいという方はぜひ参考にしてみてね。

本記事の内容

Photoshopで写真にオリジナルの「透かし」を入れる方法を簡単3ステップで解説

「透かし」を作成するためには以下の4つの手順で進めます。

  1. 透かし用のサインの画像を作る
  2. 透かし用の画像のサインを切り取る
  3. サインをブラシにして保存
  4. 写真に「透かし」を入れてみる

以下深掘りしていきますね。

透かし用のサインの画像を作る

まずは透かし用の画像を用意します。透かし用の画像の作り方は

  • 白い紙にペンでサインしてスマホで撮影する
  • タブレットで白い背景に黒いペンでサインして画像として保存

上記の方法どちらでもOKです。画像を用意する際は「白い背景に黒でサイン」がポイントです。なぜならPhotoshopでサインを切り取る際に楽になるからです。

例えば、ボクはiPadのメモアプリなどに黒で上の写真のようにサインして画像として保存しました。

サインが用意できたらPhotoshopにサインの画像を読み込ませます。

透かし用の画像のサインを切り取る

先ほど作成したサインの画像をPhotoshopで画像を読み込ませます。画面にドラッグ&ドロップすれば画像を読み込ませられます。

読み込ませたら、「サイン」の部分を切り取ります。上の画像のようにブラシツールを選択し、「被写体」の横の「∨」を押し「デバイス(高速)」を「クラウド(詳細な結果)」に変更します。(これは切り取りの精度が上がるため)

クラウド(詳細な結果)」に変更したら「クイック選択ツール」→「被写体を選択」を押すと、自動的にサインの部分を選択してくれます。

選択されたら、右下の「背景」を選択した状態で「command+Jキー」を押して切り取った部分のレイヤーを作成します。

サインをブラシにして保存

切り取れたら上の画像のようにサインを切り取りしたレイヤーを選択した状態で「編集」→「ブラシを定義」を選択。

ブラシ名をつけて保存します。上の画像では「suzutoの透かし」としました。作成したら自身でわかりやすい名前にしておくのがオススメです。これで「透かしのサイン用ブラシ」ができました。

写真に「透かし」を入れてみる

保存できたらブラシツールを選択し、試しにテストしてみます。背景レイヤーを選択してブラシを選択した状態でサインを入れられるか確認します。用意したサインの画像を同じ物になっていればOKです。

最後に実際に写真を読み込ませて先ほど作成した「透かし」を入れます。写真を読み込ませた状態でブラシツールを選択。

上のメニューから先ほどのブラシを選択。

写真の好きな場所に「透かし」を入れてみましょう!

ブラシを選択した状態で、「[」キーや「]」キーを押すとブラシの大きさを調整できます。上の画像のように「透かし」を入れれたらOKです。

ティアラ

すごい!簡単にできたわね。透かしの色を変更する場合はどうしたらいいんだろう?

suzuto

メニューの「カラーピッカー」でも透かしの色を変更できるし、「optionキー」を押してスポイトで写真から色を抽出して色を変える方法もあるよ。

Photoshopのブラシ機能を使って透かしを作成しよう【まとめ】

Photoshopで透かしを作成するにはブラシ機能を使います。手順をもう一度まとめました。

  1. 透かし用のサインの画像を作る
  2. 透かし用の画像のサインを切り取る
  3. サインをブラシにして保存
  4. 写真に「透かし」を入れてみる

一度作成して保存しておけば、好きな時に呼び出して使用することができます。写真に透かしを入れてオシャレな写真を作成してみてください。

ティアラ

Photoshopを使うと簡単に透かしを作れるのね。ブラシ機能を使って色々なサインを作ってみるわ〜

デザインツール
Photoshop 写真編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @bell_LoneWolf Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【Photoshop】写真を幻想的に編集する方法
  • 【ファイナルカットプロ】SNSで使えるオシャレなコラージュ動画の作り方

この記事を書いた人

suzutoのアバター suzuto デジタルクリエイター

30代|デジタルクリエイター|Webデザイン|
ロイヤルティーカッププードルと暮らしてます。デザインやカメラ、撮影、編集に関することを書いています。お仕事の依頼はお問い合わせより

関連記事

  • 大理石背景のイメージ画像
    Photoshopで大理石風の背景を作る方法
    2024年4月28日
  • 【Photoshop】テキストやアイコンの型抜き透過画像の作り方
    2024年1月28日
  • 【Photoshop】画像を複数枚トリミングして出力!便利な画像アセットの使い方
    2024年1月21日
  • Photoshopの変数を使って動画の字幕を効率的に入れる方法
    2023年11月27日
  • 【Photoshop】アートボード外に画像を表示する方法
    2023年10月21日
  • オリジナルLUTで差をつける!LUT Generatorの使い方を徹底解説
    2023年8月22日
  • 【Photoshop】オシャレな多重露光写真の作り方
    2022年11月20日
  • 【Photoshop】写真を幻想的に編集する方法
    2022年8月20日
category
  • ChatGPT (7)
  • Webデザイン (14)
  • カメラ (28)
  • コーディング (8)
  • デザインツール (22)
  • 仕事 (6)
  • 写真 (13)
  • 写真編集 (12)
  • 動画編集 (18)
サイト管理人プロフィール
プロフィール

suzuto(スズト)
ティアグラフの管理人です。
30代|フォトグラファー|Webクリエイター|
ロイヤルティーカッププードルと暮らしてます。
写真や動画、デザインに関することを書いています。お仕事の依頼はお問い合わせより

◆写真素材コチラ
◆Xコチラ
◆お問い合わせはコチラ
アシスタントプロフィール
プロフィール

ティアラ
管理人のアシスタント兼撮影モデル
ロイヤルティーカッププードルの女の子
11月6日生まれ 九州出身
趣味はモデルとグルメ
ハリウッド女優を目指している
◆ティアラのInstagramコチラ
人気記事
  • 【ファイナルカットプロ】縦動画の作成方法を解説します
  • 【iPhoneでペット撮影】可愛く撮影する3つのコツ
  • 【ファイナルカットプロ】やっておくべきオススメ設定4選【動画編集をもっと効率的に】
Portfolio

【ポートフォリオまとめサイト】

 

© ティアグラフ.

本記事の内容